0歳児の娘を育児中、せんこです。
我が家は子供を出産するまでに育児本や様々な文献を読んで、
赤ちゃんのお風呂は、沐浴ではなくシャワー浴にすることを決めていました。
だいたいの産院では産院で沐浴指導があり、退院してから1か月間ほどは沐浴で体を洗うようにしますよね。
沐浴とは…
沐浴ベビーバスなどにお湯をためて、そのなかで赤ちゃんの体を洗ってあげることです。
手桶・ガーゼ・沐浴布などを用意し、バスの中でせっけんで洗って、手桶で体をお湯で流していきます。
その間寒くないようにガーゼ・沐浴布を身体にかけたりして暖かさを保てるようにします。
沐浴って結構大変やね…。シャワー使ったらあかんの?もっと一人でもやりやすい方法無いの?
そんな思いから沐浴のメリット・デメリットやシャワー浴のメリット・デメリットを調べ、
個人的にシャワー浴の方がいいと判断し、退院後からすぐシャワー浴でお風呂時間を過ごしました。
- 身体が温まってよく眠る
- 手桶で体に湯をかけることが出来るので肌への刺激が弱い
- すすぎ残しがおきやすい→泡などが残ってしまい、肌トラブルの原因になる
- ガーゼやタオルなどの使用で雑菌が残りやすい
- 浴槽をきれいに保つ必要がある
- 赤ちゃんを持ったまま洗う必要がある為、体力がいる、両手がふさがる
(お手伝いの人がいる方が楽だと思います)
沐浴にも様々なやり方があると思われますが、
我が家は特に洗い残しや雑菌の繁殖が気になりました。(このような洗い残しが肌荒れに繋がります)
最後にかけ湯をしてしっかり洗い流せるのであれば問題ないと思いますが、栓のない湯舟の中で洗う場合はなかなか沐浴剤や汚れを落としきることが難しいのではないかと考えました。
いいすすぎが要らない沐浴剤もあるみたいですが、それってどんな成分なの?と正直心配です…。
それに対しシャワー浴…
シャワー浴は、ベビーバスマットなどの上で赤ちゃんを洗ってシャワーで流すという方法です。
最近ではシャワー浴をおすすめしているところも産院もあるようです。
- 洗い流したあとの湯が体につくことがなく、綺麗に洗い流すことができる
- 赤ちゃんの身体を支えながら洗う必要がない
- 両手があくので丁寧に安全に洗いやすい
- 水量が多い場合、シャワーの刺激が強い
- 全身湯に浸からないので沐浴をしたときほど温まらない
ガーゼやタオルなどを使わずたっぷりの泡で洗い→しっかり流す→保湿する
この方法が赤ちゃんのデリケートなお肌にとって良い方法だと考え、シャワー浴にしました。
そして産前、シャワー浴にしよう!と決め購入したのがこちら。
SKIP HOPさんのホエールベビーバスチェア
買う前に「ワンオペおふろの協力サポーター」「新生児から使える」っていう文言にやられました。笑
ホエールベビーバスチェアで、退院翌日から1人で赤ちゃんをお風呂に入れていました。(退院日は産院で沐浴してもらいました。)
ベビーバスといわれるもの(浴槽?湯舟?)は購入していません。お風呂のために買ったものはこれ1つと、石鹸だけ。
えっシャワー浴めっちゃ楽やん!沐浴より手間いらずやし、カンタン、洗いやすい!
新生児から使える!
退院3日目の写真です。
ソフト素材のシートで、お尻あたりがへっこんだ形になっており、生まれたてほやほやの赤ちゃんも快適に寝ころべます。
ひんやりしにくい素材になっているらしいです。
高く
低く
高さを変えることが出来るので、首すわり前だと低くして使うといいと思います!
身体が安定するので、すごく洗いやすいです。
寝返りをするようになった時も、ホエールベビーバスチェアで洗っているうちは寝返りや脱出しようとせず大人しくしてくれています。
寝返りしにくい仕様になってるんかな……??
お湯をためることもできる
うちの娘は、冬生まれ!
基本的に浴室暖房で温めてからお風呂に入れるので、お湯をためることは少なかったですが、お風呂あがりすぐ寝てほしい時とかにためてました。
このように排水口があるので、普段は開けていますが閉じることでお湯がたまります。
吊るして収納!乾かすことができる
使い終わったあとは、吊るして乾燥させることができます。
我が家は浴室の物干し竿にかけて、浴室乾燥しています。
こんな感じで干しておけば排水口が広口なので水がたまらず、すぐ乾きます。
- 英語の取り扱い注意シールが大きく貼ってあった
残念ながら購入してすぐ剥がしてしまったので、写真がないですが、
ホエールベビーバスチェアの両側面に大きいシールが2枚ほど貼ってありました。
気にならない方はいいと思いますが、私は結構見た目気になったので購入後すぐ剥がしました。
ネットの商品写真には貼られてなかったので、なに!?と思いました。笑
商品に問題は全くありません。笑
まとめ
こちらの商品の対象年齢は、生後0ヵ月から6ヵ月(9kgまで)と記載されています。
わが子は、もう6ヵ月以上たっていますが、9キロに満たないので今でも普通に使えています。(現在生後9ヵ月)
このバスチェアがラク過ぎていつ使用をやめようか迷っているところです。笑
ベビーバスチェアやバスマットをお悩みの方におすすめしたいアイテムの紹介でした!
コメント